TABLE OF CONTENTS
安全に帰宅するぞ!!
さあ。帰宅をしよう!!被災してから、3日から5日。当初の混乱が収まり始めた時に、皆、帰宅のため移動をするようになります。2012年の被害想定では、首都直下の際の帰宅困難者は都内だけでも517万人。膨大な人数の帰宅困難者が被災直後に一斉に帰宅行動をとると、道路は人で溢れ応急活動の妨げになり、また、二次災害の発生も懸念される。「むやみに移動しない」ことが重要。秩序ある冷静な対応をと、学校、企業では発災後3日間はその場にとどまらせることを事業者の責務としています。その後、やっと帰宅が始まります。しっかり情報を確認し、慎重に行動しましょう。2次災害に巻き込まれないよう意識して。
サバイバルポイント
①被災直後、むやみに帰宅しない。4日目以降の移動を。
②被害状況確認 自宅の周りの被災状況を確認しましょう。
③帰るまでのルート、スケジュールを確認準備しよう。 ※帰宅可能距離 10km
④「帰宅困難者セット」 自分を助けるグッズを持って。
⑤帰宅支援ステーションが助けてくれます。 ※伝言版 家族に動きをお知らせ。
●知って、予測できることは、どんな過酷な状況でも「自分を助ける力」になります。
首都直下地震がおこると公共交通機関は全面的に停止。鉄道の再開は早くても1ヶ月を要するといわれます。大量の帰宅困難者が発生し、各々自力での帰宅が必要となります。二次被災を避け、できるだけ安全・安心に帰宅する。そのためにはできるだけ情報を集め、無理なスケジュールをたてずに、確実に進んで行くことが大切です。
むやみに帰宅は「群衆雪崩」に巻き込まれる危険性があるのです
多くの外出者が帰宅行動をいっせいにとると、満員電車状態(1㎡あたり6人以上)が発生、現況で対策を講じない場合、そのような状態に3時間以上巻き込まれる人が、約200万人に上ると指摘されています。
●帰宅行動シミュレーション 2008年 中央防災会議 首都直下地震避難対策等専門調査会
人が滞留しはじめ(8人/1㎡)、そこにさらに人が入りこみ、混み始め(1㎡あたり10人以上)ると、手を挙げるのも難しい状況になります。 「押さないでください!」お互いの押し合いが始まり、集団内での圧力と密度の差異により、集団に上半身を中心にした「揺れ」が出始めます。この「波」に加え、長い時間が経つことにより、中にいる人は「命の危険」を感じはじめます。その恐怖心からパニックに陥り、少しでも身の安全をと、集団のなかに根拠のない「止まれ!」などの誘導や、無理矢理人をかき分け逃げようとするような、「平常では行わないだろう回避行動」が出始めます。それにより群衆のバランスが崩れ、その中に隙間が発生すると、一気に崩れて周囲からその隙間に人が倒れこみ、周りが次々に巻き込まれ、四方から隙間に倒れていく「群衆雪崩」が起きるのです。
●駅前滞留対策 (屋外滞留者)※屋外滞留者 駅周辺で私用、目的不明で滞留している人
※雑踏事故に至る高密度群集滞留下での群集波動現象に関する研究-大規模イベント事例分析を通じてー貝辻正利,北後明彦
東京駅 476,602人(34,308)
新宿駅 365,575人(50,257)
上野駅 107,127人(22,217)
渋谷駅 180,894人(20,964)
池袋駅 102,498人(21,554)
駅での滞留は、群衆雪崩を引き起こす可能性も。
鉄道事業者、周辺事業者は滞留者を一時集合場所やオープンスペースへ誘導する。待機者は駅周辺の施設や一時滞在施設などに収容。
※「群衆」に巻き込まれてはダメ。「群衆雪崩」は自分の力では逃げようがないのです。
●二次被災 被災後の街は、安全性が完全に日常とは別の世界です。
どこで何かの災害に巻き込まれるかわかりません。十分に気をつけて、帰宅行動をとりましょう。
・例えば、首都直下による道路被害は・・・
地割れ、隆起がそこらじゅうに発生。それ以外、沿道建物から道路へのガレキの散乱、ガラスの散乱、電柱の倒壊、電線の断線、道路施設の損傷、停電に伴う信号の減灯、延焼火災の発生、放置車両の発生、鉄道運行停止に伴う、道路交通需要の増大などにより、深刻な道路交通マヒが発生。大きな支障となる可能性が。
・例えば、火災。電気復旧後の通電火災。発災直後の火災は15分くらいで発災するが、通電火災は、電気復旧の後に発災。
・避難所の不足。 立ち寄り先の避難所がいっぱいで入れないことも。
・帰宅困難者支援ステーション 支援をしてくれるステーション自体も被災。どこまで利用できるかは未知数。
※落ち着いてから、十分わかる範囲での安全性を確保しながら、帰宅しましょう。
被害状況を確認 帰宅先、帰宅経路の被害状況を確認しましょう。 ・スマホを利用して、帰宅先の情報を収集しましょう。
・東京都防災 アプリ
・東京都防災マップ https://map.bosai.metro.tokyo.lg.jp/
・都道府県 区市町村のホームページ
アプリを提供している所も多くあります。
・市町村の消防署のホームページ
・yahoo防災 アプリ
・google防災 アプリ
・NHK 防災ニュース・防災
・タウンページ 防災ニュース
・携帯電話系アプリ ドコモ、AU など
・SNS LINE 安否確認システム
Twitter ワード検索で、地域状況なども確認できる。
※その他 避難所情報、支援ステーション場所、給水施設など、様々な情報のアプリやホームページがあります。 機能を確認し、選びダウンロードしておきましょう。
帰宅ルートと避難所、スケジュールを策定。
●帰宅距離は?
・Yahoo乗換案内などで、徒歩で距離を確認しましょう。
帰宅可能な距離 ※内閣府中央防災会議
・10km以内 全員帰宅可能。
・10km以上あると 帰宅困難者発生。
1km加わるごとに 1割が脱落。
・20km 全員脱落。
※これに、①地震による被害の影響(火災発生、道路寸断、家屋倒壊、浸水被害 など)
②環境的な影響 (夏の灼熱、冬の極寒など)
※1日では無理な場合、「避難所」などを経由する前提で予定を組みましょう。
●歩行可能な移動速度、被災時は3倍かかると考え計算を。
一般的な移動速度4~5km/1時間 食事、休憩などを入れて8時間移動として30kmの移動が可能とされる。
被災時は、倍から3倍かかるとされる。時速1.4kmとすると、 8時間移動でおよそ11km。
「帰宅」困難者セット
帰宅時に必要なグッズ 最低下記のものは揃えておこう。
※他、必要なものは多々あります。重さとアイテムを推し測って
※コンタクト用品、常備薬など、自分の生活の必需品をしっかり確保。
※帰宅のスケジュールが長い場合は、帰宅困難者ステーション、避難所は物資の補給、身体を休めるためにも重要な拠点。しっかり確認、スケジュールに組み込んで。
帰宅困難者支援ステーション
東京都は災害時の帰宅者に、水道水、トイレ、テレビやラジオの災害情報を提供し支援するステーションを確保しています。
①全都立学校(島嶼省く) ②東京武道館 ③その他、支援を表明している企業のコンビニエンスストア、ガソリンスタンド、ファミリーレストランなど。
※店舗の営業に支障が出ない範疇でとされています。現在、32都道府県9政令市で約40,000店が参画しています。
東京都防災マップに表示されます。https://map.bosai.metro.tokyo.lg.jp/
※帰宅支援ステーション自体も被災しています。100%の支援が受けられないことも理解しておきましょう。
●災害支援型自販機・ベンダー
災害時に無料になる自販機があります。
・自販機は、避難所、市役所、公共施設などに設置。
・無料に変更するため、システムの変更が必要。手動のものも、遠隔操作によるものもあります。
・電光掲示板の情報提供や、携帯の充電など様々な機種機能が。
※自販機が倒れる場合も気をつけて。
●公衆電話
災害時優先で、つながりやすい。
災害時の通信制限の対象外となり、優先的につながります。
また、NTTの通信ビルからの給電で停電時にも使用することができます。
※災害以外の緊急連絡 110(警察),118(海上保安),119(消防、救急)のみ
硬貨、テレホンカード不使用。受話器をあげ電話番号をプッシュ。
硬貨、テレホン不使用。受話器を上げ、「緊急通報ボタン」を押し、電話番号をプッシュ。
RELATION
このマニュアルを読んだ人は、
こちらも読んでいます。
-
わたぼうラボ サバイバルマニュアルのご紹介。
全ての人に知ってもらいたい理由があります。わたぼうラボでは、皆さまの防災力を上げていただくため、その時、よりよい選択をし、生き残るための防災マニュアルをご用意。
- 地震
- 津波
- 台風・豪雨
- 火事
- 落雷
- 職場
- 室外
- 自宅
- 朝に被災
- 昼間に被災
- 夜に被災
- 深夜に被災
防災必須度 必ずやろう! 余裕があったらやろう! これができたら防災マスター! -
こんなところで被災 場所別対応マニュアル 室外2
地下で買い物。その時大きな揺れとともに、携帯電話のアラームが鳴りました。ショップからあわてて出て、廊下部分の柱回りに寄り添い頭の上に鞄を持ち、上からの落下物から頭を隠しました。落ち着いたのもつかの間。...
- 地震
- 職場
- 室外
- 朝に被災
- 昼間に被災
- 夜に被災
- 深夜に被災
防災必須度 余裕があったらやろう! -
こんなところで被災 場所別対応マニュアル 室外1
友人と食事のため外に。老舗の天ぷら屋が入っているというビルに。なんかレトロなビルね。おしゃべりしながらエレベーターにのりこみます。先に 2 人乗っていたので、ドア側に立ちます。その時、携帯の地震アラー...
- 地震
- 職場
- 室外
- 朝に被災
- 昼間に被災
- 夜に被災
- 深夜に被災
防災必須度 余裕があったらやろう!